Macユーザーになってから、アメブロのバージョンアップの恩恵を受けたことがなかったの。
だって、リニューアル後、編集画面にいろいろな機能が表示されてなかったのです。

それで、ずーっと書くのも面倒になってしまい、お友達や興味津々なブログをひっそり読むだけでした。

アメブロ辞めちゃおうかなぁって思って、アメブロ内を『Mac』で検索してみました。
そうしたら、同じような内容がたくさんありましたw
そして、やっと見つけました!旧バージョンで使用すれば良かったようです。

なので、またちょこちょこと記事をアップしようと思います。

しか~し、私の使っているブラウザじゃ、絵文字は使えないのね…(ノ_・。)
200607122057.jpg

昨日、お買い得の豚バラ肉がありました!

出来上がりが、いつもイマイチだったんだけど、
私の憧れの所長さまが、ポイントを教えてくださいました。

お料理相談所 cuisine concierge 
urlは『http://ameblo.jp/obento-10/』です。
ごめんなさい、コピペでお願いしますm(__)m

今回の私のポイントは、
◆柔らかくする時に、お肉にプレッシャーをかけない!
いつも、圧力鍋で、グワーッとやってましたが、コレがいけないようです。
圧力が掛かってから、いつもよりも火力を弱くしてみました。
そうしたら、びっくりしするほど柔らかかったです。
次は煮込み~(^O^)
これも、所長さまが、おっしゃっいてた通り、カラメルを作ってからやってみました♪

一日でこんなに柔らかくてパサパサにならない角煮は初めてかも~♪
もちろん、チンゲン菜と半熟卵は必須です!
自分で作って、美味しい!と思うのは久しぶりでした。
とても幸せな気分です。
所長さま、ありがとうございましたm(_ _)m

画像の奥は日本酒です。ダーリンのおつまみとなりました♪
今年も、松田聖子さんの夏のコンサートが始まります♪

今年は新しいアルバムを出しているので、これが中心かなぁ。
って、初日が、6/10(土)なのに、アルバム発売日が5/31ってどうなのよぉ!
かなりハードスケジュールです。
今更ですがさっき、amazonで注文したのです。
近くのヨーカドーに無かったんだもの~。

今年はどんな衣装なのかとっても楽しみです。

いつかディナーショーにも行ってみたいなぁ。

今年は、米米clubの復活ライブもあり、ワクワクな一年です。
チケット、Getできると良いな。
毎年、思いますが、挨拶しないってすごいよね。
資料を読むことが多くなるけど、なんでそんなに寝てるんだろう?
もうちょっと、自分でなんとかしなさい!!

と思いながら、午後のまったりした時間に、ガムを持って、
『眠いと思うけど、少し、トイレに行ったり自分なりに気分転換してきてね。』
と優しく声を掛けてみた(笑)

来週はどうなってるかなぁ。
ダーリンとちえは風邪を引いてしまい、ダーリンの田舎へ行くのも
無しになっちゃったよ。

我が家のチビちゃんが納骨はまだ早い!!と風邪を連れてきたのかもね~。
鼻水が~、咳が~。熱はすっかり下がって元気だよん!

ま、週明けに家庭訪問があるので、掃除をするんだ♪(たぶん)

息子にとっては、ずーっと家じゃつまらないよね。
見かねた実家の両親が昨日は鎌倉に連れて行ってくれました。
(ありがたい、実家の存在)
私も行きたかったよ~。鳩サブレー食べたい!!
しっかり、お土産に持ってきたよ♪ラッキー(^o^)
鎌倉と言えば、ダーリンとの思い出の場所でもあります(照)

とにかく、しっかり休んで次の週末にはフィギアスケートを見に行ってきたいと思います♪
dorayaki.jpg

週末のおやつは、ドラ焼きでした。
以前に作った、あんこを冷凍していたのでそれを使いました。

こんなのも家で作れるんだと感心。
この作り方は、偶然、本屋で見つけた、『こうちゃんの簡単料理レシピ』というやつです。

ヤフーブログの方みたいです。
ほかにも簡単とおっしゃっているだけに、
これなら作れそう!と思わせる品々が並んでいます。
食べることが好きな、ちえには見ているだけで、お腹が空いてきちゃいますf^_^;

ドラ焼き、美味しかったです!息子もモリモリ食べてました(^-^)ノ
学童の役員の引き継ぎで、近くのグ○チェへ出かけた日。
この日で、私のお仕事も終了です。本当に嬉しい!!
今年は“役”につくことなく無事に過ごせそうです(^o^)

ここで、新学期も始まったので、引き継ぎ以外にもいろいろと
お話に花が咲き、同席した子供らの反感をかいました。(笑)

そこで嬉しい知らせを聞いたのです。
息子が年長だったときの担任の先生に
女のお子さんが無事に産まれたんだそうです。
涙がでるくらい嬉しかったよぉ。

その先生は、40歳をちょっと超えていると思うんですよね。
ご結婚されてから、ずーっとお子さんができなくて。
職業柄、子供大好き!!だと思いますし、普段の生活でも
子供たちに惜しみない愛情を注いでくださったので、
不妊を超えてある意味、マリアさまのような先生だなぁって思ってました。
きっと、子供を見るのも辛い時期だってあったと思うんです。

正直、今の私だって、でかいお腹の妊婦さんを見れば、
『あ、本当なら今頃、あんくらいかも』なんて落ち込むこともあります。
究極、プラス思考なので結構、前向きだけどもね♪

知らなくて、先生に『お子さんいるんですか?』なんて無神経な質問しちゃって
失敗した~!!と心底思ったことがありました。
卒園のときには、一人ずつに、お手製の給食袋を作ってくださってね、
私、それを見ると先生の子供への愛情を感じてぐっときちゃうんです。

そんな素敵な先生に無事にお子さんが誕生したって、
とっても、とっても嬉しい知らせですよね!!

すくすく育って、素敵なご家族になって欲しいと思います♪
easteregg.jpg
昨日は、イースターでした。
キリスト教とは何も関係がないのだけど、
息子の通う英語教室では卵に色を塗り、エッグハントをしたりしているみたい。

そこで、家でも、イースターエッグを作ってみました。

今回の作り方はこんな感じ。

1.生卵の上下に約5ミリくらいの穴をあける。
  我が家は安全ピンを使ってあけました。

2.つまようじで中身を崩す。

3.たまごのトンガっている方から、空気を入れて中身をだす。
  ほっぺが痛くなるかも知れないので、休みながら空気を入れる。

4.たまごの中を洗い、乾かす。

5.乾いたら色を塗る。サインペンでも大丈夫でした!

ちえ♪
長男が生まれて6ヶ月のときに、あの高額で有名な英語教材を買っちまったのです。

この春、小学3年生になる長男ですが、もう、英語がペラペラ!!



な訳ないでしょ~っ(苦笑)

でも、確かに2歳くらいのときには、ちょびっとくらいはしゃべれたよ。
そして言われた、『えーごはキライ』
王道ですよね~、このパターンも。

『英語を話す場所がある』って体で感じてもらいたかったので、
4歳になる1ヶ月前に友達のいるニュージーランドに行ってきた。
それからは、『キライ』は言わなくなって、CDなんかを聞かせて細々と続けてます。

そんな中、つい最近、びっくりすることがあったのだ。
カードリーダが質問してくるのに、私は『YES』、長男は『NO』で答えた。
正解は、『NO』。
私 『なんで、分かったの?』
長男『だって、グーフィーはクツをはいてないでしょ』
もう一度、カードを聞いてみると確かに
カードは『グーフィーはクツをはいてる?』(英語でね)って聞いてる!!
カードの絵は、クツを持ってるんです。

しかも、長男は、別の本をパラパラ見てたじゃん!!と
かなり、嬉しい驚きでした♪

英語は英語で理解できると良いなと思いまだまだ環境作りは
頑張らないといけないなぁと思ってます。

◆追加◆
きっときちんと使いこなせば、日常会話ならなんとかなるセットだとは思ってます。
それには、毎日の積み重ねと、英語の音がある環境作りが必要だと思います。
我が家は年々、この教材に触れる時間が減りましたから、私の責任でしょうねぇ。
少し、気持ちが落ち着いてきているので、記録しておきたくなったのかも。

職場に妊婦さんなった方がいます。
正直、お腹の大きくなる彼女を見て仕事を続けられるのかとても心配です。
でも、これは私の気持ちの問題なんだって分かっている。
そして、私のような悲しい思いをして欲しくないのも強く思う。

流産(というより死産って感じ)をして、その関係のサイトを渡るのも怖くて最近やっとちょびっとだけ
見ることができるようになった。
そうしたら、なんと、この世に生まれずに天使になってしまう赤ちゃんは、
全妊娠に対して約15%なんだそう。
医学が進歩している現代でもこんなにたくさんの小さな命が空へ帰っていくんだと
驚いてしまった。
こんな経験をしてから思うのは、『子供が生まれることは本当に奇跡なんだ』ってこと。
そして、赤ちゃんを失うことはもっと、身近なんだって知ることも大切だなぁって思う。

産声のない、シーンとした分娩室。
生まれたばかりなのに進んでいく、埋葬手続き。
ダーリンはどんな思いで役所に行ってくれたんだろう。
悪いことをしたなーって毎日、思う。
長男くんにもよく似たかわいい男の子だった。
リビングにある小さな骨壺は、今では違和感なく置いてある。
でも、そろそろお墓に持っていかなきゃね。

なにより、この子がお腹にいる間に、買ったばかりのスカートが着られない!とか
11月生まれにしたかったとか、そんなことを考えていた自分を馬鹿だと思う。
失ってしまう悲しさや辛さに比べたら他愛もないことだったよ。
この世に生きて生んであげられなくて、本当にごめんね。